実験キットの作り方動画
- 2014/07/06 11:49
- カテゴリー:色素増感太陽電池キット
色素増感太陽電池 実験キットの動画、アップしました。
色素増感太陽電池 実験キットの組み立て方がわかります!
ぜひ、ご覧ください。
カテゴリー「色素増感太陽電池キット」の検索結果は以下のとおりです。
色素増感太陽電池 実験キットの動画、アップしました。
色素増感太陽電池 実験キットの組み立て方がわかります!
ぜひ、ご覧ください。
実験キット PEC-TOM02の部材については、
安全性を重視した内容物になっております。
大学・企業の研究における高効率を目指す研究向けの部材(酸化チタン、電解液、フィルム)については、別途、営業部までお問合せください。
「低温成膜ペーストとFTOガラスを用いた色素増感太陽電池の簡易作製法」の動画をアップしました。
大学・企業の実習等で作られる方は参考にしてください。
色素増感太陽電池 実験キットの動画、アップしました。
色素増感太陽電池 実験キットの組み立て方がわかります!
ぜひ、ご覧ください。
DIME 2011年7月5日号のスマートエネルギー特集に、弊社の色素増感太陽電池実験キットが紹介されました。
紫の野菜ジュースで太陽電池を作ってみました。
①酸化チタンペーストを室温で完全に乾かす。
②酸化チタン電極を野菜ジュースに浸す(1分以内! 酸化チタン膜を裏と表からみて同じ色に染まっていればよい(染まりが足りないと思っても、1分以上は染めないこと。酸化チタン膜がもろくなります))
③酸化チタン電極は、ティッシュ等で押し付けるようにして、完全に乾かす。(完全に乾かすことが重要!)
④二個以上の太陽電池を直列につないで、晴れた日の外、もしくは、デスク蛍光等の直下に持っていってみましょう。
実験キットPEC-TOM2で、実験されたのですね。
ありがとうございました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/771905/blog/18615307/
また、内田聡先生の色素増感太陽電池ホームページの不定期日記、2010年7月5日の項にも、マニュアル付きで紹介していただいております。ありがとうございます。