■ソーラーシミュレータ (PEC-L12)
●ソーラーシミュレータ (PEC-L12)
 
概要
本機は、光強度の安定度の高いキセノン灯白色光を光源として、ミラーとコリメータレンズならびにインテグレータレンズ等の光学系が一体型で内蔵されたてシステムによって、照射面内均一性と平行度に優れた光を、広い面積に照射できる研究用光源です。
本機は、太陽光標準スペクトル( AM1.5)と高い一致度 (A-クラス)を実現する白色光を照射し、高品質の擬似太陽光(ソーラーシミュレータ)として直接使用できます。照射強度は150 mW/cm2以上( 1.5 sun以上)までの高い光量が得られます。
本機は、紫外、可視、赤外の波長域を広く包含し、干渉フィルター等を併用することで単色光の光源として面均一性と平行度の高い単色光を高い強度で照射することができます。
本機を均一光源として研究用に用い、照射エネルギー量、照射光子数を確定することで、照射対象とする実験系 (素子、反応 )のエネルギー効率と量子収率を決定できる点です。このように、本光源は、光を入力とする多目的の研究に定量的な結果を出すために設計されたシステムです。したがって本機は、光化学反応、光触媒を含める光機能界面、太陽電池等の光素子の評価、耐光試験用など、広い目的に利用することができます。なお、本機の絶対光量の検定には付属の光量測定器が必要です。また太陽電池等の光素子の特性評価は I−V測定装置と専用ソフト、温度調節試料台等をシステムとして組み合わせることを推奨します。システムアップのご相談にペクセル社は対応いたします。
本機をランプ電源を含めて卓上に置く場合の必要スペースは上記のとおりです。
ランプ電源は別にテーブルの下に置くこともできます。
この場合の卓上の必要スペースは幅25cm 奥行き40cm程度となります。
特徴
1
高輝度150Wキセノンランプを採用―集光系の改良によって 500Wキセノンランプを採用していたPEC-L10型に対して光量が5割以上増加しました。 150Wランプの採用によって省電力となるだけでなく、ランプ交換が安価で出来ます。ランプ寿命も1500時間以上です。
2
安定で均一な平行光を大面積に照射―ランプの放射光束は、インテグレータレンズで均一化されて、照度分布が<±5%以内で均一な光照射面(5×5cm以上)が得られます。レンズ群には BK7材を使用し不要な短波長紫外線( UVC)の放射を低減しています。スイッチングレギュレータ回路を電源に採用し安定した強度の光が得られます。
3
ランプの方向・位置を自在に調整―照射方向を360°変えて、上から/下から/横からも照射できます。また XYZ三軸調整台を採用していますので、ランプ位置の光学調整が容易にできます。
4 熱くならない低騒音のボディー―ランプを遮熱板で囲み120mm角ファンで排気するために冷却能力が高く、装置の外壁が過熱しません。これによって点灯寿命も長く1日約5時間の点灯で1年間近くランプ交換なしで運転が可能です。
5 狭いデスクに設置できるコンパクトサイズ―ボディーのベースは20cm角ですので狭いスペースにも設置が容易。
6 点灯ON/OFFと点灯時間のスイッチ制御―電動シャッターでランプを消すことなく照射をON・OFFできます。また、タイマースイッチによって照射時間の自動設定(照射停止の予約)ができます。
7 外部への電磁波ノイズを低減―ランプスターターをランプハウスに内蔵するために、外部への電磁ノイズ放射が少なく、周辺機器への影響が軽減されます。
構成
1.ランプハウス:
NDXH-150ES
設置用ベース、スタンド付き(交換可能です)
2.均一照明ユニット:
ITE50-AM1.5G(脱着可能です)
3.ランプ電源:
NDXP-150E(ランプハウスと離して設置できます)
4.ケーブル:
AC入力ケーブル、出力ケーブル−各3M
長さ変更可能
オプション
さらに強い光量が必要な用途には、標準型の150Wキセノンランプに変えて、300Wキセノンランプの搭載も可能です。
別売付属品
光量検定用 擬似アモルファスシリコンセル
照射光のエネルギー量ならびに光子数の計測に対応できます。
単色光照射用の干渉フィルタホルダ 本機を用いて、均一な平行単色光の照射(波長360〜900nm)も可能です。
温度調節式実験台(セルステージ) 光照射するサンプルの温度を0℃〜80℃の範囲で迅速に調節します。
I−V測定装置(計算ソフト付き) 太陽電池の照射実験において、電池の特性・効率を計測する専用装置です。
仕様
1.ランプハウス NDXH-150ES
適合ランプ: 150Wキセノンランプ(USHIO UXL−151D−0)
集光ミラー: アルミ蒸着 楕円面鏡
ランプ取付台: 小型XYZ三軸調整式
排気ファン: AC100V 120mm角型ファン
シャッター: 回転ソレノイド羽根式
外形寸法: 本 体 ・W150×D150×H400mm
ベース・W200×D200×H20mm
スタンド・H200,6角柱×4本(交換可能)
2.均一照明ユニット ITE50-AM1.5G
ミラーユニット: 45°全波長反射アルミミラー型
インテグレータ: BK7製ドラムレンズ
コリメータ: BK7製φ100
エアマスフィルター: AM1.5G
ランプ光軸高さ:  調整可
レンズ筒: φ70mm
3.ランプ電源 NDXP-150E
制御方式: 高周波PWM定電流制御式(スイッチングレギュレーター)
入  力: AC100V 50−60Hz 900VA
出力電圧: DC20V±3V(ランプ特性に追従)
無負荷開放電圧120V以上
出力電流: DC5〜8A可変
電流リップル: 5%(P−P)以下
総合変動率: 4%以下
スターター: STX− 25(ランプハウスに内蔵)
使用ランプ: 150Wキセノンランプ(UXL-151-D-O)
外観寸法: 下図参照
照射機能
1.照射強度:
太陽光AM1.5Gに相当する放射スペクトルの白色光を150mW/cm2 (1.5 sun)までの強度で照射できます。
2.有効照射面積:
平行光で5x5cm、非平行光の使い方とすれば60cm2以上にも照射できます。
3.照射強度の調節:
@点灯電源の電流調節、A照射距離の調節、によって連続的調節が容易にできます。照射の方向も360°回転できます。
4.単色光の照射:
専用ホルダと干渉フィルターを装着したシステム(別売)では均一で平行な単色光が得られます。
またこの系に、光量検定セル(別売)を併用すると、照射光子数を決定し、光反応の量子効率の測定が可能になります。
 
照射部は360度の回転が可能
上から,下から,横からの照射に対応できます.
単色光の照射も可能
干渉フィルターを用いて単色光源としても使用できます.
照射光子数も定量できます.
均一な平行光 距離によらず照射面積が一定
 
 
 
Copyright (C) Peccell Technologies, Inc. All Rights Reserved.